愛知県三河発、バンドとリスナーを繋ぐライブイベント!MOAF

Pocket

私が本当に応援するイベントその1 MOAF

 次世代シーンをクリエイトするアーティストを積極的に拡散し、支援するcreators。
 イベントもその一つ。今回は私自身が結婚し、子供ができてバンドをお休みしていたときに知って、「やっぱり一生ドラムをやっていこう」とまで思い直させたある素晴らしいイベントを紹介します。



MOAFってどんなイベント?

 「Members of a family」の略。出演者も観に来たお客様も家族のように大事。がコンセプト。
 このイベントはリスナーとパフォーマーが一体となったイベントを理想としたある種イベンターとして正統派な考えが浸透しています。
 一般的にバンド演奏はパフォーマー知らない曲を聴いているリスナーは「聴かされている」状態になることが多いです。

 しかしながらこのイベントは様々な方法でどちらかではなく、両方が楽しめるイベントを目指しています。
 イベントコンセプトはとてもありきたりながら、コンセプトを実現するための手法がたくさん盛り込まれているのでご紹介します。

バンド枠

 バンド枠はその名の通り。通常のライブハウスと同じブッキングライブです。
定期的に活動してる人後述するセッション枠以上の曲数を持ち寄ってが30分程度ライブをします。

 もちろんオリジナル・コピーは問いません。是非一度MOAFに足を運んで観てください。魂で演奏するパフォーマーと心から応援する暖かいリスナーで溢れています。
 
 通常のライブハウスでは見ることができない数の暖かいリスナーがいます。私は最初サクラかと思いました(笑)。もちろん対バンの人や後述するセッション枠に出演する方々もいますが、ほとんどの方が目当てのバンド以外も積極的に観て楽しんでいる姿に驚きを隠せません。

 初ライブやリスナーと一体となって楽しみたいバンドマンや、ライブをあまり見たことがない、ライブ初心者の方にとてもおススメのイベントです。

セッション枠

 セッション枠とはバンド枠が終わったあとに10分、2曲を上限として複数組出ます。
 通常ステージはミュージシャンの独壇場で。曲を演奏するために、ある程度楽器のスキルがないと恥ずかしかい思いをすると思ったり、曲を知らないと出れないのが一般的なイメージですが

MOAFは違います。

・バンドの方針で普段はやれない曲やったり(コピーとか)
・音楽やってないけどステージに立ってみたかったり(楽器できないけど人前にでてみたいとか)
・カラオケ音源でステージに立ってみたり
・初心者過ぎてライブハウスはハードル高いとか思ってたり
・本業と違う楽器やってみたり(ドラマーだけどギターで出たり)
・好きなプレーヤー誘って企画バンドだったり。

 このサイトでもご紹介しているデザイナーのUnerencontreさんです。ギターボーカルまでできるとは思いませんでした。意外な人の意外な一面を見ることができるかもしれません。

 かくいう私もこのセッション枠への出演を機にお休みしていたバンド活動を再開しました。人とつながって、一緒に曲を創って、ライブをし、音楽を通した出会いと別れを繰り返していまこうして「皆のおもしろい」を見つけるためのサイトまで開設しました。

ピュアなイベント。

 ほんとにパフォーマーも、リスナーも、このイベントを家族みたいに応援しています。MOAFは皆のためにほぼ毎回誕生月の人のためにケーキを用意して祝う時間があります。

 当然パフォーマー・リスナー関係なく前にステージに上がってもらって祝います(強制ではないですよ(笑))
 この誕生月ケーキにも驚きましたが、なにより一般的なライブハウスではリスナーは目当ての人が終わったらその人と話して他のパフォーマーは見ずに帰られることが一般的で、私もそれが寂しいと思っていました。

 しかし、MOAFの参加者はリスナーもイベントが終わった後も残って、打ち上げまで残って盛り上がってる事に驚きました。

 こんな出演者からもリスナーからも愛されるイベントを応援したいし伝えたいと思うのです。

Members Of A Family「MOAF」代表彩華さんからのメッセージ

 MOAF3代目代表を務める上村彩華です。

 私は2015年までバンドをしたことがなく、音楽に関してはペーパードライバー並みの知識で…

・ライブを生で観たことない
・バンドなんて知らない
・ギターとか音楽の授業以来

というバンドと程遠い人でした(笑)

 そんな私が初めて出演したイベントがMOAF Music Live!
 バンド&ライブ初心者の私が緊張しながら出演したのですが、「ゲストとの距離感の近さ・アットホームな雰囲気」のお陰でとても楽しめたんです♡

 だからこそ先代の方達の思いを受け継ぎ…
 「ゲストとアーティストが一体となって楽しめる参加型のイベント」を私のオリジナルメソッドを取り入れてつくっていきます♡

 音楽が与える可能性を私はライブで沢山経験しましたので、沢山の方に楽しんでいただきたいです!

 興味のある方は一歩踏み出して参加してみてください♡

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?

Commentsこの記事についたコメント

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です