のっけから乱暴なタイトルで始まりました。
タイトルが乱暴なのは今に始まったことではないが。
前にストレートで多くのキッズを熱狂の渦に巻き込んだELLEGARDENの記事を書いたが
とっても反響が大きく、嬉しい限りだ。コメントやイイね等のリアクションがめちゃくちゃ嬉しい。嬉しいのだが
ELLEGARDEN好きって言ってる奴で
the HIATUS好きって言ってる奴見たことねぇ。
the HIATUS素晴らしすぎるだろ。ELLEに反応出来てHIATUSに反応できないとはどういう了見だ。許せねぇ。
「だって知らないし売れてないんでしょ?」
武道館ワンマンアーティストが売れてなかったら誰が売れているという定義になるのかね。
なのでめちゃくちゃにゴリ押しして素晴らしさを1ミリだけでも伝えたいと思った次第だ。
the HIATUS
前述のとおりELLEGARDENの細美武士が中心となって
ウエノコウジ(B)(ex’THEE MICHELL GUN ELEPHANT)
masasucks (G)(ex’FULL SCRACH)
伊澤一葉 (Key)(ex’東京事変)
柏倉隆史 (Dr)(ex’toe)
と結成されたバンド。
このex’の豪華さがまず驚愕。音楽性の振り幅激しすぎて賛否両論と言われるが、私は大好き。そんなELLEGARDEN後の細美から紡がれる楽曲がこちら。
柏倉さんがライブじゃなくてPVなのにエモりすぎて笑えてしまう。
ドラムプレイが素晴らしすぎる。細美と柏倉さんのドラムのツインボーカルのようだ。
あまりに柏倉さんが好きすぎて話がそれたが、ELLEとは凄まじく音楽性が変わった。
the HIATUSのコンセプト
柏倉さんのドラムが複雑怪奇、ドラムが熱唱しすぎてノれない人多発。
その位ドラムはスポットが当たらないのに最重要パートなのだ。
そして歌詞が英語。ELLEとは対照的な英語詞の連発。
ELLEでは聴くことがなかったキーボード。
「the HIATUSは音楽やアート、表現者たちのプロジェクト」
と定義される。
今HPにその文言消えちゃってるけど。
このPVがHIATUSとの出会いだったがなんだこのかっこよさ。前述の「the Flare」とは打って変わってオシャレサウンド。スーツだし。masasucksはヤンキー臭が全く消えてなくて目の前にしたら怖くて離せんと思うけど。
これだけ細美は新しい実験的プロジェクトを欲していたんだと思う。あれもこれもやりたいアーティスト病。
ELLEで培ったメロコアストレートはMONOEYESがあるし、ELLEだって解散じゃない。
ELLEもいつかもっかいやるって言ってるんだから、今はHIATUSを応援してもいいのでは。難しくないよ。気持ちよくなるだけ。考えるな。感じろ。
メロコアではできないこと
jazzアプローチでの楽曲。ボーカルを聴かせる曲。細美の声ってたまに否応なしに泣かせにくることがある。ダイジェスト動画なのにグッときちゃった。なんだろね。この魅力。
DVDトレイラーで2分未満のアンプラグドに近い動画だから見てみて。感動的なHIATUS世界が広がってる。
ELLEと比較しまくったがHIATUSとの違いがよくわかっていただけたと思う。
O.S.A.P.個人的にはHIATUSの幅の広さと美しさが好きすぎて今HIATUS推し。
柏倉さん推し。柏倉さんドラム好きすぎて可愛いよ。おっさんだけど。
それでは!
おススメ音源